« ♪21万5千アクセス突破♪ | トップページ | グループ講座「身体の構造を知って、より良い演奏法を獲得しよう!」 受講者の感想 »

2009年6月16日 (火)

グループ講座「身体の構造を知って、より良い演奏法を獲得しよう!」第1回目終了(6月15日)

昨日(6月15日)、運動療法士のイザベル・カンピオン(Isabelle Campion)を講師とする グループ講座「身体の構造を知って、より良い演奏法を獲得しよう!」 の第1回目を開催致しました。会場は、池の上の”ヤマテピアノ”。

昨日は、ピアノ4コマ、チェロ1コマの講座でしたが、山口県、岐阜県からご参加の方もいらっしゃいました!

グループ講座は、受講者それぞれの持つ問題に対するアドバイスという形で行われましたので、肩のこと、腕のこと、指のことと等、身体の様々な部分の使い方・保ち方のお話がありました。
受講された方は、どの方も、最初と最後では音が如実に変わりましたので、身体のことを知ることは、演奏する上で本当に大事なことと改めて思った次第です。

見学の方にも、実際に身体を動かして確認していただきましたので、見学された方々にも、新たな発見があったことと思います。

ご参加の皆さま、ありがとうございました。

*グループ講座は、引き続き17日(水)と19日(金)に開催し、”講座「フォーカル・ジストニア」をご存じですか?」を18日(木)に開催致しますが、今回は、全ての講座が満席です。

|

« ♪21万5千アクセス突破♪ | トップページ | グループ講座「身体の構造を知って、より良い演奏法を獲得しよう!」 受講者の感想 »

音楽」カテゴリの記事

ピアノ」カテゴリの記事

ホルン」カテゴリの記事

フルート」カテゴリの記事

弦楽器(ハープ・ギターを含む)」カテゴリの記事

管楽器(フルートとホルンを除く)」カテゴリの記事

”音楽家の為の運動療法( kinesitherapie pour les musiciens )、フォーカル・ジストニア(ジストニア)”」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グループ講座「身体の構造を知って、より良い演奏法を獲得しよう!」第1回目終了(6月15日):

« ♪21万5千アクセス突破♪ | トップページ | グループ講座「身体の構造を知って、より良い演奏法を獲得しよう!」 受講者の感想 »