♪6月21日は、Fête de la musique ♪
フランスでは、6月21日は Fête de la musique (音楽の日)なんですね!
今朝届いたパリ管弦楽団首席ホルン奏者のアンドレ・カザレ(Andre Cazalet からのメールに、”6月21日は Fête de la musique なので、ルーブルのピラミッドの下でストラヴィンスキーの火の鳥をやるよ。指揮はブーレーズ(Pierre Boulez)。”と書いてありました。
”フランスでは、6月21日は Fête de la musique (音楽の日)”という話、数年前に友人のローラン・テシュネ(Laurent Teycheney)さんからうかがったことがありましたが、すっかり忘れておりました。
いろいろなコンサートがあるようですよ。↓こちらは、Fête de la musique のページ。
http://fetedelamusique.culture.fr/
パリ管のサイトを見たら、このコンサートのことが出ていました。6月21日(日)21時開演で、無料コンサートです!
http://www.orchestredeparis.com/index.php?option=com_concert&task=fiche&ficheid=2095
昨年12月にも、パリ管はルーブルのピラミッドの下でストラヴィンスキーの火の鳥をやっており、ネット配信していましたが、今回はどうなのでしょうか?
Concert symphonique
Fête de la musique 2009
DIMANCHE 21 JUIN - PYRAMIDE DU LOUVRE - 22H
L’Oiseau de Feu, ballet
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「”パリ&フランス”」カテゴリの記事
- 根本雄伯君、ボルドー国立地方音楽院の教授に!(2018.09.05)
- 「パイパーズ 438」(2018年2月号)、届きました!(2018.01.19)
- ヴィルクローズ国際音楽講習会参加体験記(パイパーズ 437)(2018.01.18)
- 【根本雄伯 ナチュラルホルン マスタークラス&ミニコンサート】チラシ裏面(2017.09.19)
- 根本雄伯 ナチュラルホルン マスタークラス&ミニコンサート (10月29日)(2017.09.16)
「”パリ管(パリ管弦楽団)”」カテゴリの記事
- 「パイパーズ 438」(2018年2月号)、届きました!(2018.01.19)
- パリ管金管クインテットのマスタークラス&ミニコンサート(パイパーズ 438)(2018.02.17)
- ヴィルクローズ国際音楽講習会参加体験記(パイパーズ 437)(2018.01.18)
- 「国際フランス音楽アカデミー」終了(2015.06.26)
- ミッシェル・プラソン設立の「国際フランス音楽アカデミー」金管の部(6月15日~21日)(2015.06.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント