柏餅
本日は、こどもの日。昔は、端午の節句といいました。
この日には、柏餅ですよね。っと言って、このところ、柏餅を良く買っております。
柏餅といっても、いろいろあることに気付きました。生地の色、餡の種類、そして、葉っぱの色。
地方によって違うのかもしれませんが、私は、生まれも育ちも東京なので、柏餅というと、「生地は白でもっちり、餡はこし餡、葉っぱの色は茶色がかったもの」を思い浮かべます。
生地がピンクで、味噌餡の入ったものもありましたが、あまり好みではなく、もっぱら、”白い生地+こし餡”をいただいておりました。
今年は、軽井沢・富岡・そして東京で柏餅を買いました。
軽井沢で売っていた柏餅は2種あり、白い生地のものはで粒餡で、緑色のヨモギ入り生地のものがこし餡。悩みましたが、白い生地の方を買いました。葉っぱの色は、鮮やかな緑色。
富岡で買った柏餅は、白い生地でこし餡でしたが、葉っぱの色は、やはり鮮やかな緑色。
やっぱり”なんか違う”という気がして、東京に帰ってきて、白い生地にこし餡、そして、茶色っぽい葉っぱの柏餅を買いました。生地のもっちり感が”いまひとつ”でしたが、「う~む、やっぱりこれよ!」と思って、いただきました。
サイトで調べてみたところ、端午の節句のお菓子、関東は柏餅で、関西は粽なんだそうですね。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「イザベル・カンピオンを囲んで」(2016.10.04)
- ななんと、ブログ10周年!!!(2016.10.03)
- 追分で鰻を!(2016.07.06)
- パークサイドカフェ(2016.07.01)
- 「炭割烹 北野」(2016.04.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ベルギーから帰国(2019.07.11)
- ハルニレテラス@軽井沢(2016.03.13)
- 軽井沢に泊まってから、万座へ(2016.03.11)
- 3シーズン振りのスキー!(3月9日・10日)(2016.03.10)
- 函館へ ③ (7月7日~9日)(2015.07.09)
「”日本を楽しむ”」カテゴリの記事
- 追分で鰻を!(2016.07.06)
- 紫蘭も咲いた!(2016.04.29)
- 雨に濡れた紫陽花(2016.04.28)
- 軽井沢で2度目のお花見(2016.04.25)
- 軽井沢の木達(2016.04.26)
「お菓子」カテゴリの記事
- ♪ブログ11周年記念日♪(2017.10.03)
- ななんと、ブログ10周年!!!(2016.10.03)
- 今日はバレンタインデー(2016.02.14)
- サンタチョコレート(2015.12.25)
- クリスマスのお菓子(2015.12.24)
「”軽井沢”」カテゴリの記事
- ♪ブログ11周年記念日♪(2017.10.03)
- 追分で鰻を!(2016.07.06)
- 軽井沢で2度目のお花見(2016.04.25)
- 軽井沢の木達(2016.04.26)
- ホテルハーヴェスト旧軽井沢(2016.04.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント