« ”人気記事ランキング”&”検索フレーズランキング” | トップページ | ”キラキラ”イヤリングの”キラキラ”した思い出 »

2009年4月27日 (月)

魚の食べ方は猫以上?!

コネタマ参加中: あなたの“プチ自慢”を教えて!

私の”プチ自慢”は、魚の食べ方が上手いこと。

”魚を前にすると、目の色が変わるね。”と、家族に言われます。私自身、魚料理を前にすると、頭にピコっと猫の耳が出るような気がするんです。

特に、一匹付けの魚を見ると、闘志が湧く。頭の辺りや、目の下や、しっぽの近く等、食べにくいところが一番美味しいんですよね!

090417_blog_rakumi_1先日、お気に入りのお店に行き、鯛のかぶと煮を頼みました。端から端まできれいに食べ、ご飯を頼んで、汁もご飯に掛けて殆どいただきまして、マスターからお褒めの言葉をいただきました。

090417_blog_rakumi_2←ごちそうさまでした~!

混んじゃうと困るので、お店の名前を書くのは止めますが、下北沢のお店です。

|

« ”人気記事ランキング”&”検索フレーズランキング” | トップページ | ”キラキラ”イヤリングの”キラキラ”した思い出 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

”日本を楽しむ”」カテゴリの記事

”下北沢界隈 お気に入りのお店”」カテゴリの記事

コメント

 過日のこと2月に一度コメントさせていただいた者です。   
   
 魚好きのご様子が窺えます。   
 「カニを食べ始めると一同みんな無言になる」という表現はあちこちで見受けますが、「かぶと」を前にすると、わたくしなどはおそらく目が輝いてしまっています。ほか、品書きで「あら煮」を目にすると、注文しようかどうしようかと、そわそわしてしまうことも度々あります・・・そして運ばれて来ると、ついつい改めて「いただきます」と言ってしまったりもあるのです。   
   
 地球の表面は陸地よりも海のほうがずっと広いわけですが、その海(あるいは川・湖)の産物をおいしく食べる食文化がある日本で育ってよかったと、しばしば思います。   
 もうしばらくすると、シャコやハモも気になって来ます。   

投稿: クラシカルな某 | 2009年4月28日 (火) 19時07分

クラシカルな某さま

コメント、ありがとうございました。

おっしゃる通り、日本には魚を美味しく食す素晴らしい文化があると思います。

友人のフランス人演奏家に、河豚の味を紹介したところ、とてもとても喜ばれました。
これからも、日本の美味しい食べ物を外国の方に紹介していきたいと思っております。

投稿: Yuriko | 2009年5月 5日 (火) 23時31分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 魚の食べ方は猫以上?!:

« ”人気記事ランキング”&”検索フレーズランキング” | トップページ | ”キラキラ”イヤリングの”キラキラ”した思い出 »