« ♪19万アクセス突破♪ | トップページ | 読響+下野+文屋(sop)+川久保(vn)(3月1日) »

2009年2月27日 (金)

生八つ橋 ~京都土産②~

京都に行ったのは、1月末。約一ヶ月経ってしまいましたが、お気に入りの京都土産”生八つ橋”と、その食べ方について書いてみますね。 

09013_namayatsuhashi_1_2私が好きなのは、シンプルな”生八つ橋”。そのままでも美味しいですが、最も好きな食べ方は、nutella(ヌテラ:チョコレートスプレット)を巻き込んだもの。このように、nutella を”生八つ橋”の上に載せ、くるりと巻いて、いただきます。

09013_namayatsuhashi_2シナモン、(いやいや、この場合は”肉桂”といった方が合いますね。)の香りと、ヘーゼルナッツ風味が隠れたチョコレートの味のマッチング、とっても良いんですよ!もっちり感のある”生八つ橋”の中に、柔らかなnutella、美味しいのです

今回は、”生八つ橋”を買ってから、nutella を新しく買いましたので、開けたて。ヘーゼルナッツ風味が香り立ち、特に美味しく感じました。

090221_namayatsuhashi_1この聖護院八つ橋総本店の”生八つ橋”、パッケージも素敵です。
今は冬なので、外は冬の絵。開けると、蓋の裏側に”冬はつとめて・・・”と、清少納言の枕草子の文章が書いてあります。内蓋の上には、春の絵があり、その裏には”春はあけぼの・・・”。その蓋を開けると、夏の絵が、そして秋の絵が出てきます。

090221_namayatsuhashi_2四季のある国・日本らしい、素敵なパッケージです。

聖護院八つ橋総本店のサイトを見てみましたら、四季折々で、箱の絵が変わるらしい。さすが!
この写真のパッケージは、12月11日から2月末日までとのこと。明日までということですね。
今日は雪が降りましたが、春は近くまで来ているんですね。
聖護院八つ橋総本店のサイトは、こちらです。

|

« ♪19万アクセス突破♪ | トップページ | 読響+下野+文屋(sop)+川久保(vn)(3月1日) »

旅行・地域」カテゴリの記事

”日本を楽しむ”」カテゴリの記事

お菓子」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 生八つ橋 ~京都土産②~:

« ♪19万アクセス突破♪ | トップページ | 読響+下野+文屋(sop)+川久保(vn)(3月1日) »