パリ管+ブーレーズの「火の鳥」、インターネットで見られます!
昨日、友人のパリ管(パリ管弦楽団)チェリストの佐藤光君から、”ルーブル美術館で行われたパリ管のコンサートをネットで見られる”というお知らせがありました。
教えていただいたページに行ったら、12月2日にガラスのピラミッドの下で行われたコンサートの模様が見られました。指揮は、ピエール・ブーレーズ(Pierre Boulez)で、曲目は、ストラヴィンスキーの「火の鳥」です。
まだ、最初の数分しか見ていないのですが、まずは、ティンパニ奏者のエリック・サミュ(Eric Sammut)が写り、光君も写り、首席ホルン奏者のアンドレ・カザレ(Andre Cazalet)、首席オーボエ奏者のアレクサンドル・ギャテ(アレクサンドル・ガテ、Alexandre Gattet)が写りました!
あとは誰が出ているのかな?続きは、時間がある時に見てみます。
夏に、パリ管首席ファゴット奏者のマルク・トゥレネル(マルク・トレネル、Marc Trenel 9月にミュンヘン国際コンクールファゴット部門で第1位を獲得)にインタビューした時に、フランスにはオケの演奏のテレビ放映は無いと聞きましたので、ネットでの映像配信は画期的なことなのでしょう。
この映像配信は、1月31日までとのことです。
http://www.orchestredeparis.com/index.php?option=com_content&task=view&id=391&Itemid=42
*マルク・トゥレネルのインタビューは、下記のサイトをご覧下さい。アンドレ・カザレ、アレクサンドル・ギャテのインタビューも掲載しております。
http://hw001.gate01.com/roman/paristokyo/
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「ホルン」カテゴリの記事
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- ベルギーから帰国(2019.07.11)
- 10月5日「管楽器奏者の為の“アトリエ”」(2018.10.03)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2018 講座説明③ 「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(2018.09.08)
- 根本雄伯君、ボルドー国立地方音楽院の教授に!(2018.09.05)
「”パリ管(パリ管弦楽団)”」カテゴリの記事
- 「パイパーズ 438」(2018年2月号)、届きました!(2018.01.19)
- パリ管金管クインテットのマスタークラス&ミニコンサート(パイパーズ 438)(2018.02.17)
- ヴィルクローズ国際音楽講習会参加体験記(パイパーズ 437)(2018.01.18)
- 「国際フランス音楽アカデミー」終了(2015.06.26)
- ミッシェル・プラソン設立の「国際フランス音楽アカデミー」金管の部(6月15日~21日)(2015.06.15)
「オーケストラ」カテゴリの記事
- 文化会館へ(2016.04.11)
- 函館へ ② (7月7日~9日)(2015.07.08)
- 読響+ロト 定期公演 (7月1日)(2015.07.01)
- 読響+ロト 読響メトロポリタンシリーズ(6月24日)(2015.06.27)
- すっかりご無沙汰で…(2015.05.18)
「弦楽器(ハープ・ギターを含む)」カテゴリの記事
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2018 講座説明③ 「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(2018.09.08)
- 「ひとりヴァイオリンをめぐるフーガ」が週間ベストセラー第3位に!(2016.04.10)
- テディ・パパヴラミの著作の日本語版発刊!(2016.03.26)
- ディ・パパヴラミ(vn)&萩原麻未(p) 特別リサイタル 2016 (4月7日)(2016.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント