♪”フランク・ブラレイ マスタークラス”に来て下さった方の感想♪
11月18日に開催しました”フランク・ブラレイ マスタークラス”においで下さった方が、ブログにその日のことを書いて下さっていますので、ご紹介します。(こちらにご紹介することに関しての承認をいただいております。)
活躍中の若手ピアニストの方々に聴いていただけたこと、本当に嬉しく思っております!
・佐藤勝重さん(ピアニスト)のブログより
今日からS和音大の方が入試で一週間ほど休みに入ります!!
結局その入試の採点や合わせ、プライベートのレッスンなどでどっぷり休みに浸っていられる時間はないのですが、今日はフランク・ブラレイ(フランス人のピアニストでエリザベト国際音楽コンクール優勝と言う華やかな経歴を持ちながら、日本での露出は少なく知ってる方もチラホラ…と言う感じ)の公開レッスンを聴講しに行ってきました。
久しぶりに聞くフランス語、音色や響き、表現に対するアプローチ、僕があちらで勉強してきた事や今ポリシーを持って教えている事の方向性が似ていると言う事が(勿論全く一緒ではないのは当たり前ですが似た方向性である事によってフランスのピアニズムを少なからずとも継承していると思える←大袈裟な表現ですが…)再確認でき、とても有意義な時間でした。(続く)
続きは、下記のブログをご覧下さい。
佐藤勝重公式ブログ Belle sonorite に、”公開レッスン♪”という題で載っております。
http://yaplog.jp/katsushige/archive/138
11月18日に書かれたものです。
・奈良希愛さん(ピアニスト)のブログより
Frank Braley(フランク・ブラレイ)さんの公開レッスンを
聴講しに渋谷に行きました。(中略)
あっという間のマスターコースでした。
一緒にいった音楽仲間である後輩たちも、
耳に学ぶものが多かったみたいで
良かったと口をそろえていっていました。
誘った身からしても嬉しいです。
また、マスターコース終了後、
ブラレイさんに直接、ラヴェルの楽譜記入について
お伺いすることができたのも貴重でした。(続く)
http://blog.livedoor.jp/kiai_diary/
こちらも、11月18日に書かれたものです。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「ピアノ」カテゴリの記事
- 少人数制「鍵盤楽器奏者の為の”アトリエ”」受講者の方々は、必ずお読みください。(2019.10.16)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- 《「グループ講座」受講者の感想文》 ← 「私の体験が希望となれば」と(2019.09.30)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座説明① 少人数制「鍵盤楽器奏者の為の“アトリエ”」(10月21日開催)(2019.09.24)
- 「イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”2019」講座日程(10/21~10/25)のお知らせ(9月20日版)(2019.09.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント