« 日本ホルン協会 ホルンフェスティバル2008(10月26日) | トップページ | パリ管の”シューマン・コンツェルトシュテュック” (10月22日&10月23日) »

2008年10月22日 (水)

”フランク・ブラレイ マスタークラス”受講曲決定のお知らせ

これまでに2回、ご案内を掲載致しましたが、コンセール・パリ・トーキョウは、11月18日に”フランク・ブラレイ マスタークラス”を開催致します。

フランク・ブラレイ(Frank Braley)は、2003年の第6回アルゲリッチ音楽祭の折に、アルゲリッチの代役として急遽来日し、素晴らしい演奏で観客を魅了したピアニストです。5月に東京国際フォーラムで行われる”フォルジュルネ”の常連ピアニストとしても、人気を集めています。

”フォルジュルネ”ではマスタークラスの講師を務めておられるので、教えるのに慣れた方かと思ったのですが、実は、マスタークラスの講師を務める機会も殆ど無く、”フォルジュルネ”以外は2年に1回位と非常に稀なのだそうです。

今回は、リサイタルツアーのお休みの日に、マスタークラスを開催させていただくことになり、大変嬉しく思っております。

受講曲は、下記のように決まりました。(曲順は未定です。)

-Mozart Klaviersonate Nr.9 D-dur K.311

-Beethoven Sonate op.31-2 d-moll <Tempest>
又は

-Beethoven Sonata op.81a Es-dur<Lebewohl,Abwesenheit,Wiedersehn>


-Ravel:Sonatine

今回は、モーツァルト、ベートーヴェン、ラヴェルという組み合わせになりました。モーツァルトは、来年1月に読響とコンチェルトでの共演が決まっています。ベートーヴェンの演奏は定評がありますし、ラヴェルに関しては、ラヴェル・ペルルミューテル・ルヴィエと続く流れを受け継ぐ正統派。大変魅力的な曲目だと思っております。

10月24日午前10時より、聴講の受付を開始致します。
*聴講をご希望の方は、メール、又は、ファックスで、お申し込み下さい。お電話でのお申し込みは、お受けしておりません。

このマスタークラスの概要、お申し込み方法は、下記のコンセール・パリ・トーキョウのサイトに掲載しておりますので、どうぞ、ご覧下さい。
http://hw001.gate01.com/roman/paristokyo/

フランク・ブラレイの公演日程につきましては、下記のヒラサ・オフィスのサイトをご覧下さい。
http://www.hirasaoffice06.com/

来年1月の読響とのコンチェルトにつきましては、下記の読響のサイトをご覧下さい。
http://yomikyo.or.jp/

|

« 日本ホルン協会 ホルンフェスティバル2008(10月26日) | トップページ | パリ管の”シューマン・コンツェルトシュテュック” (10月22日&10月23日) »

音楽」カテゴリの記事

ピアノ」カテゴリの記事

オーケストラ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”フランク・ブラレイ マスタークラス”受講曲決定のお知らせ:

« 日本ホルン協会 ホルンフェスティバル2008(10月26日) | トップページ | パリ管の”シューマン・コンツェルトシュテュック” (10月22日&10月23日) »