« sunaga@下北沢 | トップページ | sunaga@下北沢ー2 »

2008年9月 4日 (木)

”講座『伴奏法が手助けできること』”第1回目(9月5日)

明日(9月5日)、”講座『伴奏法が手助けできること』”の第1回目が行われます。会場は、新宿駅南口下車徒歩3分の”カワイミュージックスクール レプレ新宿”。

この”講座『伴奏法が手助けできること』”は、一昨年、昨年と好評を博した「伴奏法講座」の第3弾。コンセール・パリ・トーキョウは、今回も、”共催”という形で協力させていただきます。

今回の”講座『伴奏法が手助けできること』”は、2シリーズ6回の講座で構成されます。テーマは、どちらもモーツァルトの協奏曲ですが、最初3回ではヴァイオリン協奏曲第3番第1楽章を、後の3回ではフルート協奏曲第1番第1楽章を取り上げます。

明日は、ヴァイオリン協奏曲第3番第1楽章のアナリーゼです。アナリーゼは、演奏の基本。アナリーゼの方法を身につけると譜読みが楽になるということ、これまでの伴奏法講座を聴講してつくづく思いました。モーツァルトのコンチェルトの伴奏をされる予定がない方も、ご参加ください。モーツァルトのピアノ曲を弾く場合にも、必ず役に立ちます。

単発でのご参加も受け付けておりますので、是非ご参加ください。
*明日の講座、若干名の空きがあるそうです。

講座『伴奏法が手助けできること』
会場:カワイミュージックスクール”レプレ新宿”
(JR新宿駅南口より徒歩3分、甲州街道沿い新宿駅南口郵便局のあるビルの7F)

講師:藤田朗子(ふじた・あきこ)

題材:モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番第1楽章(9月5日、9月19日、10月10日)、モーツァルト:フルート協奏曲第1番第1楽章(11月28日、12月12日、12月26日)
定員:20名
主催:カワイミュージックスクール レプレ新宿
共催:コンセール・パリ・トーキョウ

【お申し込み・お問い合わせ】
カワイミュージックスクール レプレ新宿 tel:03-3379-2388

詳細は、下記のサイトをご覧ください。
http://www.music.kawai.co.jp/lepre-shinjuku

8月26日の記事”講座『伴奏法が手助けできること』が、9月5日に開講されます!”も、併せてご覧ください。
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_3f8e.html

|

« sunaga@下北沢 | トップページ | sunaga@下北沢ー2 »

音楽」カテゴリの記事

ピアノ」カテゴリの記事

”伴奏法”」カテゴリの記事

弦楽器(ハープ・ギターを含む)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”講座『伴奏法が手助けできること』”第1回目(9月5日):

« sunaga@下北沢 | トップページ | sunaga@下北沢ー2 »