« 読響+井上道義(8月26日) | トップページ | クラシックミステリー”名曲探偵アマデウス”第13回(NHKBS) »

2008年8月26日 (火)

講座『伴奏法が手助けできること』が、9月5日に開講されます!

一昨年、昨年と好評を博した「伴奏法講座」、レプレ新宿での第3弾の開講が決まりました。コンセール・パリ・トーキョウは、今回も、”共催”という形で協力させていただきます。

今年は、”講座『伴奏法が手助けできること』”と題して、2シリーズ6回の講座を展開いたします。題材は、私が”伴奏として最も難しい曲”と考えている、MOZARTの協奏曲。
講師は、一昨年、昨年に引き続き、パリ国立高等音楽院伴奏科を卒業された藤田朗子さんです。

最初のシリーズ(9月5日、9月19日、10月10日)ではヴァイオリン協奏曲を取り上げ、後のシリーズ(11月28日、12月12日、12月26日)ではフルート協奏曲を取り上げます。それぞれの第1回目はアナリーゼ、第2回目はスコア譜の読み方、そして、最終回には、それぞれ、ヴァイオリン奏者、フルート奏者との合わせがあります。

その折には、相手の楽器の特徴を生かした合わせ方のお話がありますので、6月にコンセール・パリ・トーキョウが開催した全員参加型ワークショップ「ピアニストの為の室内楽ワークショップ」との共通点もあります。
ピアニストの為の室内楽ワークショップ」では、チェロとホルンとの合わせ体験をしていただきましたが、今回の”講座『伴奏法が手助けできること』”でのお相手はヴァイオリンとフルートです。ヴァイオリンもフルートもト音記号で表記されますので、独奏楽器の楽譜の読み方に苦労することなく、ご参加いただけます。

皆様、是非ご参加ください!

講座『伴奏法が手助けできること』
会場:カワイミュージックスクール”レプレ新宿”
(JR新宿駅南口より徒歩3分、甲州街道沿い新宿駅南口郵便局のあるビルの7F)

講師:藤田朗子(ふじた・あきこ)

題材:モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番第1楽章(9月5日、9月19日、10月10日)、モーツァルト:フルート協奏曲第1番第1楽章(11月28日、12月12日、12月26日)
定員:20名
主催:カワイミュージックスクール レプレ新宿
共催:コンセール・パリ・トーキョウ

【お申し込み・お問い合わせ】
カワイミュージックスクール レプレ新宿 tel:03-3379-2388

詳細は、下記のサイトをご覧ください。
http://www.music.kawai.co.jp/lepre-shinjuku

|

« 読響+井上道義(8月26日) | トップページ | クラシックミステリー”名曲探偵アマデウス”第13回(NHKBS) »

音楽」カテゴリの記事

ピアノ」カテゴリの記事

フルート」カテゴリの記事

”伴奏法”」カテゴリの記事

オーケストラ」カテゴリの記事

弦楽器(ハープ・ギターを含む)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 講座『伴奏法が手助けできること』が、9月5日に開講されます!:

« 読響+井上道義(8月26日) | トップページ | クラシックミステリー”名曲探偵アマデウス”第13回(NHKBS) »