« パリ国立オペラ初来日公演・関西公演日程 | トップページ | 軽井沢にて »

2008年7月15日 (火)

サントリーホールの楽しみ方

サントリーホールの楽しみ方
昨日、サントリーホールで行われた読響の定期演奏会に行って参りました。

私は、サントリーホールが好きですが、このところ、何故かサントリーホールのコンサートに行くことが少なかった・・・。昨日は、余裕を持って会場に行けたので、カラヤン広場の雰囲気を楽しんでからホールに入りました。

カラヤン広場のテーブルで、エビアンを片手に”オ・バカナル”のペストリーをいただきました。涼しげな滝の音が暑さを忘れさせてくれ、良い気分でホールへ。

曲目は、アメリカプロ。ヴァーレーズの”アメリカ”は、大編成。打楽器が14人!懐かしい顔も見えました。ホルンは9人。”オ・バカナル”で出会ったチェレスタのN子さん、「ホルンの隣だから、大変なの・・・。」とこぼしていましたが、聴いて、その訳がわかりました。あのベルアップの ff を浴びるのは、なかなかにキビしいでしょう。左手で耳を押さえつつ演奏する姿に、思わず笑いがこみあげました(N子さん、ゴメンなさい!)。

後半は、お馴染みの”新世界”。

ちょっとバテ気味でしたが、素敵な音楽を聴いて、すっかり元気になりました。

これで、終演後に”オ・バカナル”でビール1杯飲むことが出来れば理想的。私の”サントリーホールの楽しみ方のフルコース”なのですが、昨日はその余裕は無く、すぐにバスに乗って帰宅しました。

実際に、コンサート前にも、コンサート後にも時間的余裕がある日なんて、なかなかありませんが、たまには優雅にフルコースを楽しみたいです。

|

« パリ国立オペラ初来日公演・関西公演日程 | トップページ | 軽井沢にて »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

ホルン」カテゴリの記事

オーケストラ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サントリーホールの楽しみ方:

« パリ国立オペラ初来日公演・関西公演日程 | トップページ | 軽井沢にて »