サントリーホールの楽しみ方
昨日、サントリーホールで行われた読響の定期演奏会に行って参りました。
私は、サントリーホールが好きですが、このところ、何故かサントリーホールのコンサートに行くことが少なかった・・・。昨日は、余裕を持って会場に行けたので、カラヤン広場の雰囲気を楽しんでからホールに入りました。
カラヤン広場のテーブルで、エビアンを片手に”オ・バカナル”のペストリーをいただきました。涼しげな滝の音が暑さを忘れさせてくれ、良い気分でホールへ。
曲目は、アメリカプロ。ヴァーレーズの”アメリカ”は、大編成。打楽器が14人!懐かしい顔も見えました。ホルンは9人。”オ・バカナル”で出会ったチェレスタのN子さん、「ホルンの隣だから、大変なの・・・。」とこぼしていましたが、聴いて、その訳がわかりました。あのベルアップの ff を浴びるのは、なかなかにキビしいでしょう。左手で耳を押さえつつ演奏する姿に、思わず笑いがこみあげました(N子さん、ゴメンなさい!)。
後半は、お馴染みの”新世界”。
ちょっとバテ気味でしたが、素敵な音楽を聴いて、すっかり元気になりました。
これで、終演後に”オ・バカナル”でビール1杯飲むことが出来れば理想的。私の”サントリーホールの楽しみ方のフルコース”なのですが、昨日はその余裕は無く、すぐにバスに乗って帰宅しました。
実際に、コンサート前にも、コンサート後にも時間的余裕がある日なんて、なかなかありませんが、たまには優雅にフルコースを楽しみたいです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「イザベル・カンピオンを囲んで」(2016.10.04)
- ななんと、ブログ10周年!!!(2016.10.03)
- 追分で鰻を!(2016.07.06)
- パークサイドカフェ(2016.07.01)
- 「炭割烹 北野」(2016.04.24)
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「ホルン」カテゴリの記事
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- ベルギーから帰国(2019.07.11)
- 10月5日「管楽器奏者の為の“アトリエ”」(2018.10.03)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2018 講座説明③ 「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(2018.09.08)
- 根本雄伯君、ボルドー国立地方音楽院の教授に!(2018.09.05)
「オーケストラ」カテゴリの記事
- 文化会館へ(2016.04.11)
- 函館へ ② (7月7日~9日)(2015.07.08)
- 読響+ロト 定期公演 (7月1日)(2015.07.01)
- 読響+ロト 読響メトロポリタンシリーズ(6月24日)(2015.06.27)
- すっかりご無沙汰で…(2015.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント