♪枇杷の収穫 第3弾♪
枇杷って、フランス語で何と言うのかしらと思って辞書を調べてみましたら、”nefle du Japon”と書かれていました。
っていうことは、日本の特産品かしら?って思って、”枇杷”を調べてみたら、「ビワ(枇杷、学名: Eriobotrya japonica)は、バラ科の常緑高木およびその果実。中国南西部原産。」と出ていました。原産地は中国だけど、学名にも”japonica”が入っています。
良く食べるのは、日本なのかな?
ちなみに、”nefle”の日本語訳は”西洋花梨の実”。枇杷=”nefle du Japon” ですから、枇杷=”日本風西洋花梨の実”ですかねぇ。花梨と枇杷って、全然違う気がしてましたが・・・。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「イザベル・カンピオンを囲んで」(2016.10.04)
- ななんと、ブログ10周年!!!(2016.10.03)
- 追分で鰻を!(2016.07.06)
- パークサイドカフェ(2016.07.01)
- 「炭割烹 北野」(2016.04.24)
「”日本を楽しむ”」カテゴリの記事
- 追分で鰻を!(2016.07.06)
- 紫蘭も咲いた!(2016.04.29)
- 雨に濡れた紫陽花(2016.04.28)
- 軽井沢で2度目のお花見(2016.04.25)
- 軽井沢の木達(2016.04.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント