« フランク・ブラレイ(p)の来日情報 | トップページ | 「ピアニストの為の室内楽ワークショップ」の受講申込書、掲載致しました。 »

2008年5月 6日 (火)

”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン”と”パリ国立高等音楽院(CNSM)”

本日(5月6日)まで有楽町の国際フォーラムで行われていた”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2008”、こちらに出演の演奏家の方々、”パリ国立高等音楽院(CNSM)”出身の方が多いのです。(フランス人も、日本人も、その他の国も方も。)

5月6日現在、私のブログの人気記事ランキング10位までに、2つの”パリ国立高等音楽院(CNSM)”関連の記事が入っていますが、”のだめ”人気と、この”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭”が、日本での”パリ国立高等音楽院(CNSM)”の知名度を上げているのかもしれません。

今年、私が聴いたのは4公演(全て室内楽公演で、楽器は弦楽器・管楽器・ピアノ)ですが、その公演の出演者は17名。その内の11名が”パリ国立高等音楽院(CNSM)”出身。出身者の多くの方が”パリ国立高等音楽院(CNSM)”でお教えになった経験をお持ちです。”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭”にいらっしゃっていた方の中に、オークレール先生のモデルがいらっしゃるのでしょうか。

|

« フランク・ブラレイ(p)の来日情報 | トップページ | 「ピアニストの為の室内楽ワークショップ」の受講申込書、掲載致しました。 »

音楽」カテゴリの記事

ピアノ」カテゴリの記事

ホルン」カテゴリの記事

弦楽器(ハープ・ギターを含む)」カテゴリの記事

管楽器(フルートとホルンを除く)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン”と”パリ国立高等音楽院(CNSM)”:

« フランク・ブラレイ(p)の来日情報 | トップページ | 「ピアニストの為の室内楽ワークショップ」の受講申込書、掲載致しました。 »