実録「譜めくりの女」~あなたがいると、だめになる!~
先日、”映画「譜めくりの女」”を見ました。この映画には、「あなたがいないと、だめになる」というサブタイトルが付いていましたが、実際の”譜めくりの女(譜めくりをされる方は、圧倒的に女性が多いです。)”の中には、「あなたがいると、だめになる!」と叫びたくなるような方がいらっしゃいます。
連休に都心で行われる某音楽イベントのコンサートを聴いていると(というか、見ていると)、本当に、「止めて!」と叫びたくなるようなシーン続出です。
演奏者が分刻みで会場を駆け回るような日程を組んであるこの音楽イベントのことですから、”譜めくり”の方(”譜めくリスト”なんていう言葉も有るようですが)も、会場を駆け回って、あちこちの”譜めくり”をしていらっしゃるのでしょう。明らかに、本番だけの”譜めくり”だなって思う時もあります。そのページの最後で楽章が終わるというのに、立ち上がって、譜めくりをしようとする。これは、明らかに打ち合わせ不足。練習はお付き合いしていないに違いないって思います。驚いたピアニストさん、弾いている片手を上げて、大慌てで譜面を押さえ込む。音が何個か欠落した筈です。こんなこと、普通、あり得ない話ですが、先日、この目で見てしまいました。
ピアニストに依って、譜めくりして欲しいタイミングが違います。勿論、テンポにも依りますし、譜めくり場所の演奏難易度にも依りますし、諸々の条件がありますが、取り敢えず、”譜めくり”を任されたなら、譜めくりのたびごとに、ピアニストに合図を求めないこと。これって、譜めくりの鉄則だと思います。
特別に早くめくって欲しい時等は、ピアニストの方から合図があるものです。”譜めくり”が、ピアニストの気配を察して状況に対処するのであって、逆ってことはあり得ません。
ところが・・・、その音楽イベントのコンサートでは、私の聴いた2つのピアノ入り室内楽コンサートの”譜めくリスト”さんが、譜めくりのたびごとにピアニストの顔を見て、合図を待っていました。もしかすると、ピアニストの方が不安に駆られて、「合図をしたら、譜めくりしてね!」と頼んでいたのかもしれない。間違ったところで譜めくりされるよりは良いですから。けれど、ピアノ演奏とは関係無い”首振り動作”が入るので、ピアニストさん、弾きにくそうでした。ピアニストを”首振り人形状態”にする”譜めくリスト”さん、困りますねぇ。あれじゃ、演奏に集中出来ません。見ていても落ち着きませんし。
映画「譜めくりの女」の会場でいただいたパンフレットに、こんなことが書いてありました。
“譜めくり”とは……
ピアニストの横で、曲の進行に従って楽譜をめくる役回り。単に譜面をめくるだけでなく、演奏の邪魔にならないよう、適切なタイミングが求められる。そのため、演奏の善し悪しに大きく影響することもある。
そうなのです、全くその通りなのです!「たかが”譜めくり”」なんて思って引き受けちゃいけない重要な役目だと思います。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「ピアノ」カテゴリの記事
- 少人数制「鍵盤楽器奏者の為の”アトリエ”」受講者の方々は、必ずお読みください。(2019.10.16)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- 《「グループ講座」受講者の感想文》 ← 「私の体験が希望となれば」と(2019.09.30)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座説明① 少人数制「鍵盤楽器奏者の為の“アトリエ”」(10月21日開催)(2019.09.24)
- 「イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”2019」講座日程(10/21~10/25)のお知らせ(9月20日版)(2019.09.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント