昨年のばらの騎士3公演、音友ランキング入り
2月6日に” 「ばらの騎士」が感動的なのは何故なのかしら?!”を書いた時に書き落としたのですが、昨年6月に国立劇場で行われた「ばらの騎士」も、「音楽の友 2月号」の”コンサート・ベストテン2007”のランキングに入っておりました。
昨年は、「ばらの騎士」の”当たり年”。3公演すべて、ランキング入りしていました。9月に行われたチューリッヒ歌劇場の「ばらの騎士」は第1位、11月に行われたドレスデン国立歌劇場の「ばらの騎士」は第9位、そして、6月に国立劇場で行われた「ばらの騎士」は14位でした。
私、ランキング順位にとらわれるのは好きではありませんが、沢山のコンサートを聴いていらっしゃる選者の方々が評価されるコンサートを知りたくて、半ば興味本位で「音楽の友 2月号」を購入致しました。
18位までに入った22公演が表になっていましたが、それらをジャンル分けしてみると、圧倒的にオペラが多く、オケ、鍵盤、それ以外(ヴァイオリン&ピアノを含む)の順となっていました。
2007年のコンサートのデータを集めたページには、高額チケットのランキングがありましたが、こちらはオペラばかり。オペラは素晴らしい公演が多いけれど、その替わり、チケットの値段も高額ということでしょうか。
チケットが高額なので、売り出し時に売り切れることはないようです。私、売り出し時に、ずっと先の予定を見越してオペラのチケットを買う勇気はありません。ドレスデン国立歌劇場の「ばらの騎士」のチケットは、或る程度予定が立ってから手配しましたが、その段階でまだ充分席が残っておりました。
とはいえ、もう少しチケット代が下がると嬉しいですが。
2月6日に書いた”「ばらの騎士」が感動的なのは何故なのかしら?”は、こちらです。
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_1021.html
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「オペラ」カテゴリの記事
- 根本雄伯編曲ワークショップのチケット販売開始予定 → 10月16日(2017.10.12)
- ”サラ・ルヴィオン フルートリサイタル”練習開始(5月24日)(2014.05.24)
- 佐野成宏&林美智子ジョイントコンサート@軽井沢大賀ホール(5月10日)(2014.05.10)
- 昼と夜に小籠包!!(2013.06.15)
- ナントのラ・フォル・ジュルネで絶賛を博した「海」の楽譜、ネット配信開始!!(2013.05.27)
「”ばらの騎士”」カテゴリの記事
- 愛の劇場~男と女はトメラレナイ~「“マノン・レスコー”の恋」(NHK教育・5月7日)(2010.05.07)
- 第53回NHKニューイヤーオペラコンサート2010(2010.01.03)
- 読響+上岡の”ばらの騎士組曲”、動画配信中(2009.05.15)
- 読響+上岡+ブラレイ(p)の東京公演テレビ放映(4月8日深夜・日本テレビ)(2009.04.06)
- 読響+上岡+ブラレイ(p)の大阪公演テレビ放映(2月25日・読売テレビ)(2009.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント