« ♪アンドレ・カザレのインタビュー、サイトにアップしました♪ | トップページ | 可愛いチョコレート達① »

2008年2月13日 (水)

元気の出る”にんじん”の煮物

昨日は、「天秤座の会」でした。「天秤座の会」とは、組長の真嶋雄大さんのおっしゃるところに依れば、「良い人が集まって、良い時間を過ごす会」とのことです。
会の様子は、礒絵里子さんのブログ、神谷未穂さんのブログに載っていますので、そちらをご覧下さい。

二次会でブログの話になり、私、「ブログにお料理のこと、書いているわよ。」と豪語したにも拘わらず、実は、あんまり書いていませんでした・・・。なので、今日は、お料理のことを。

私の料理って、”シンプル イズ ベスト”がモットーです。ですので、新鮮で美味しそうな素材を選ぶことには心を砕きますが、料理そのものは、本当に簡単。

080121_carotte_1私、冬は”煮物女”です。(”干物女”みたいだけど・・・。)何かというと、根菜の煮物を作りたがっています。赤っぽい野菜を食べると元気になるような気がして、寒さに負けそうになると、”にんじん”を煮ます。良く煮えた”にんじん”の煮物、美味しいですよね!でも、ちょっと時間が足りないと、青っぽくて、美味しくありません。その落差が大きい。

なので、丸1日掛けて、”気が付いたら火を入れる”を繰り返して、じっくり煮ます。”シンプル イズ ベスト”だけれど、準備はちゃんとします。煮くずれないように面取りをし(残りの細切り部分も使います。サラダに入れると美味しい。)、一度、ゆでこぼします。

080121_sel_1味付けは、塩だけ。塩は塩でも、”ゲランドの海草入りの粗塩”です。粒が大きいので、ちょっと塩加減をしたい時には向きませんが、煮物には最高。この粗塩の旨味のある塩味と、”にんじん”そのものの甘みが溶け合うと、得も言われぬ美味しさになるんです。

1日経つと、こんな感じに出来上がります。20080122_carotte_2_2 このままでも良し、軽くソテーしても良し。最も美味しいのは、耐熱皿にこの”にんじん”を並べ、上に豚の肩ロース塊をのせてオーブン焼きする料理。肉汁と肉の脂を吸った”にんじん”は絶品ですよ~!

|

« ♪アンドレ・カザレのインタビュー、サイトにアップしました♪ | トップページ | 可愛いチョコレート達① »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 元気の出る”にんじん”の煮物:

« ♪アンドレ・カザレのインタビュー、サイトにアップしました♪ | トップページ | 可愛いチョコレート達① »