« 初春花形歌舞伎 ”通し狂言 雷神不動北山櫻”  | トップページ | 寒い日の飲み物 »

2008年1月25日 (金)

9万5千アクセス突破

数日前に、9万5千アクセス突破しました。
9万から9万5千アクセスまでにかかった期間は、約2週間。驚異的です!

最もアクセスが多かった記事は、「玉木宏さんがゲスト出演する読響のコンサート(3月30日)」です。これは、ごく当然と思います。”のだめカンタービレ in ヨーロッパ”の後ですし。

2番目が「代役成功で注目を集めたピアニスト アンティ・シーララ」でした。これは、はっきり言って、意外でした。アンティ・シーララさんは、それほど知名度のあるピアニストではないので。アクセスが多かったのは、この記事が、1月9日 22:00更新の@niftyの”旬の話題ブログ”に取り上げられたからでしょう。”のだめカンタービレ in ヨーロッパ”の第1夜での千秋真一の代役デビューのようなことが、実際にクラシック界で起こるということを書きましたので、話題性があったのでしょう。

3番目が、「1月15日読響(指揮:ヒュー・ウルフ、ピアノ:アンティ・シーララ)」。これは、アンティ・シーララさんが注目された為にアクセスが増えたものと思います。

4番目が、「”CNSM”と”パリのコンセルヴァトワール”の違いは?」です。この記事を書いたのは、9万アクセス突破前ですが、書いた直後から、かなりのアクセスがあり、反響に驚きました。総アクセス数は、「代役成功で注目を集めたピアニスト アンティ・シーララ」より多くなっています。フランスのことって、日本では知られていないんですね。興味をお持ちの方が多いようですので、そのうちに、フランスの音楽教育制度等について、もう少し詳しく書いてみたい思っています。

こんなにアクセスが多い時期がこれから続くとは思いませんが、沢山の方が読んで下さっていること、とても嬉しいです。

これからも、よろしくお願い申し上げます。

|

« 初春花形歌舞伎 ”通し狂言 雷神不動北山櫻”  | トップページ | 寒い日の飲み物 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

ピアノ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9万5千アクセス突破:

« 初春花形歌舞伎 ”通し狂言 雷神不動北山櫻”  | トップページ | 寒い日の飲み物 »