”のだめカンタービレ in ヨーロッパ”③
昨日の”のだめカンタービレ in ヨーロッパ”第二夜は、ピアノ教師の視点から見ると、結構シリアスな内容でした。”CNSM”での個人レッスンの場面には、留学した日本ピアノ学生の多くがぶち当たる問題が描かれていて、見ながら、”そうなんだよね・・・”と頷きつつ溜息をつきました。アナリーゼの大切さを強調される先生、そして、”取り敢えず、弾いてみて!”の初見でのレッスン、如何にもフランスという感じでした。
私は、”フランスの音楽教育の方が良い”と言うつもりはありません。でも、日本とフランスの音楽教育の在り方には、違いがあるのです。フランス人音楽家のマスタークラスを企画する私は、企画をするたびに、日本とフランスの違いを感じます。個人的見解ですが、フランス留学を考えるなら、そういう違いがあることを知ること、必要だと思っています。あらら、固い話になって申し訳ない・・・。
でも、実際、日本では音大卒業の為に必要とされていないことが、フランスでは、音楽の基本として重んじられているなんてこともあるんです。ですから、留学した学生は、よほど優秀な方を除き、この違いに戸惑うことになると思うのですが、そのあたりがリアルに描かれていたので、ちょっと重い内容でした。
ピアニストの”のだめ”ちゃんのお話は、真剣に考え込みつつ見ましたが、指揮者である千秋先輩のお話は、門外漢として、楽しく笑って見ました。それにしても、代役デビューって、大変なチャンスですよね!ドラマチックですし。でも、代役をつとめるには、普段の勉強が大事。そして、レパートリーの広さと体力、そして、精神力が必要。
指揮者というと、目立ちたがりの”踊り手”のように思われ勝ちですが、指揮という仕事は、オケの全ての楽器の音を知り尽くしていないと出来ない仕事。そのことが、第一夜の指揮者コンクールの場面できっちり描かれたので、指揮者という仕事への理解が深まると思います。時々映ったスコア(総譜)、指揮者は、あの段数の多い楽譜から書かれた音を全て読み取るのです。私には信じられない能力を持つ人種です。
ところで、千秋先輩の指揮振り、良かったと評判でした。ティルオイレンシュピーゲルをあれだけ振れたら、スゴイって!「”のだめ”ちゃんのピアノの方は?」と訊かれた私、う~む・・・。”フジ子・ヘミングの軌跡”のピアノ指導をして以来、ピアニストの演奏シーンの見方が厳しくなり、演奏シーンを楽しむのは難しくなってしまいました。
12月27日に書いた記事、”のだめカンタービレ in ヨーロッパ”は、こちらです。
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/in_7194.html
昨日(1月5日)書いた記事、”のだめカンタービレ in ヨーロッパ”②は、こちらです。
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/in_0356.html
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「ピアノ」カテゴリの記事
- 少人数制「鍵盤楽器奏者の為の”アトリエ”」受講者の方々は、必ずお読みください。(2019.10.16)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- 《「グループ講座」受講者の感想文》 ← 「私の体験が希望となれば」と(2019.09.30)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座説明① 少人数制「鍵盤楽器奏者の為の“アトリエ”」(10月21日開催)(2019.09.24)
- 「イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”2019」講座日程(10/21~10/25)のお知らせ(9月20日版)(2019.09.20)
「”パリ&フランス”」カテゴリの記事
- 根本雄伯君、ボルドー国立地方音楽院の教授に!(2018.09.05)
- 「パイパーズ 438」(2018年2月号)、届きました!(2018.01.19)
- ヴィルクローズ国際音楽講習会参加体験記(パイパーズ 437)(2018.01.18)
- 【根本雄伯 ナチュラルホルン マスタークラス&ミニコンサート】チラシ裏面(2017.09.19)
- 根本雄伯 ナチュラルホルン マスタークラス&ミニコンサート (10月29日)(2017.09.16)
「”のだめカンタービレ”」カテゴリの記事
- ♪55万アクセス突破♪ ← 約5週間前(2013.02.02)
- ”ららら♪クラシック”「芸術の都 パリ」 (4月15日)(2012.04.11)
- ♪46万アクセス突破♪ ←20日ほど前(2011.12.30)
- 44万アクセス突破 ←何と1ヶ月前・・・(2011.10.29)
- ♪43万アクセス突破♪ ←やっぱり3週間位前・・・(2011.09.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント