パリ管(パリ管弦楽団)の地上波放映(12月14日)
パリ管(パリ管弦楽団)の地上波(教育テレビ)放映は、12月14日です。
12月2日に、”パリ管(パリ管弦楽団)の地上波放映”を書いた段階では、12月14日と12月21日に”NHK音楽祭2007ハイライト”が放映されることまでしかわかっていませんでしたが、今週末にNHK番組表を見ましたら、12月14日放映分の詳細が載っていました。14日は、ワレリー・ゲルギエフ指揮のマリインスキー劇場管弦楽団と、クリストフ・エッシェンバッハ指揮のパリ管弦楽団の演奏です。ということは、12月21日は、ファビオ・ルイージ指揮のドレスデン国立歌劇場管弦楽団と、ネルロ・サンティ指揮のNHK交響楽団の演奏が放映されることになるのでしょう。
14日は、ストラヴィンスキーの聴き比べが出来るように、構成されたのでしょうか。マリインスキー劇場管弦楽団の“春の祭典”と、パリ管弦楽団“の火の鳥”が聴けます。
NHK音楽祭2007ハイライト(1) 教育/デジタル教育1
2007年12月14日(金) 午後10:25~翌日午前1:40(195分)
「バレエ組曲“ロメオとジュリエット”」 プロコフィエフ作曲
「バレエ組曲“白鳥の湖”」 チャイコフスキー作曲
「バレエ音楽“春の祭典”」 ストラヴィンスキー作曲
(管弦楽)マリインスキー劇場管弦楽団
(指揮)ワレリー・ゲルギエフ
「バレエ組曲“火の鳥”」 ストラヴィンスキー作曲
「組曲“マ・メール・ロア”」 ラヴェル作曲
「バレエ音楽“ラ・ヴァルス”」 ラヴェル作曲
「ボレロ」 ラヴェル作曲
(管弦楽)パリ管弦楽団
(指揮)クリストフ・エッシェンバッハ
~NHKホールで録画~
【ゲスト】小林十市
【解説】諸石幸生
【司会】宮本亜門 中條誠子
番組のサイトは、こちらです。
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/nhk-fes2007/index.html
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「”パリ管(パリ管弦楽団)”」カテゴリの記事
- 「パイパーズ 438」(2018年2月号)、届きました!(2018.01.19)
- パリ管金管クインテットのマスタークラス&ミニコンサート(パイパーズ 438)(2018.02.17)
- ヴィルクローズ国際音楽講習会参加体験記(パイパーズ 437)(2018.01.18)
- 「国際フランス音楽アカデミー」終了(2015.06.26)
- ミッシェル・プラソン設立の「国際フランス音楽アカデミー」金管の部(6月15日~21日)(2015.06.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント