« 真嶋雄大さん、NHK-FM”サンデークラシックワイド”に出演(12月2日) | トップページ | パリ管(パリ管弦楽団)の地上波放映 »

2007年12月 1日 (土)

“ワインパーティー2007”

071201_vin_1本日は、友人夫婦と私達夫婦とが幹事になって、年1回企画している”ワインパーティー”の日でした。この”ワインパーティー”、樽詰めのボージョレ・ヌーヴォーを船便で取り寄せて飲む”ボージョレ・ヌーヴォーを飲む会”から進化したもの。始めたのは、今から四半世紀前になります。今はポピュラーになったボージョレ・ヌーヴォーですが、当時は、人を誘うにも、”ボージョレー・ヌーヴォーとは何か”という説明から始めておりました。

ボージョレ・ヌーヴォーがポピュラーになり、日本でも気軽に飲めるようになった頃、我々の”ワインパーティー”はボージョレ・ヌーヴォーを卒業しましたが、”ワインパーティー”は色々なワインをテーマに途切れることなく続き、ワインを飲みつつお喋りをして友情を温める会として、1年1回、11月末から12月初め頃に開催してきました。

071201_vin3この十年位は、友人の菅沼豊明シェフのレストランを会場として開催しておりますが、今年の会場は、新装成ったル・グラン・コントワー経堂。テーマは、「香り高きブルゴーニュのワインと料理」。グランシェフの菅沼豊明シェフと、ル・グラン・コントワー経堂の横山シェフが、ワインをセレクトし、それに合うメニューを作って下さいました。

ワインは、合計6種。ボージョレ・ヌーヴォー2種、ブルゴーニュの白2種、ブルゴーニュの赤2種。それぞれ2種の中で、差がわかるように選んで下さっていたので、変化が楽しめました。赤は、「時間と共に変化するところを味わってみて下さい。」ということで、2種同時に出して下さいましたので、少しづつ飲みましたが、ワイングラスの中でも味が変化するんですね。今日、実感しました。

071201_vin_2参加された方の中で、数年前にブルゴーニュ地方にワインツアーにいらしゃった方があり、ボーヌBeaune)で使われたワイン試飲用のタートヴァンTate-vin)を持っておいでになりました。赤ワインを入れると、色の差がはっきりわかりました。

ワインに合わせたブルゴーニュ地方のお料理もとても美味しく、友人達と楽しい時間を過ごしました。
お料理のレポートは、後日、書きます。

ル・グランコントワー”と”コントワー・松喜”の両店のサイトは、こちらです。
http://www.legrand-suganuma.com/

|

« 真嶋雄大さん、NHK-FM”サンデークラシックワイド”に出演(12月2日) | トップページ | パリ管(パリ管弦楽団)の地上波放映 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: “ワインパーティー2007”:

« 真嶋雄大さん、NHK-FM”サンデークラシックワイド”に出演(12月2日) | トップページ | パリ管(パリ管弦楽団)の地上波放映 »