明日の”クラシック・ロイヤルシート”で、パリ管弦楽団の演奏が放映されます!
明日(11月11日)の夜中(日付は11月12日になってから)に、パリ管弦楽団の演奏が放映されます。11月5日に、NHKホールで行われたコンサートのライブです。(コンサート当日に、NHKFMで生放送をやっていたそうですが、聴き逃しましたので、この番組を録画するつもりです。)
それにしても、すごいプロですねぇ。今回の演奏旅行の曲目の話をしていた時、私は、”この日は、コンチェルトは入っていない”という意味で、「この日のコンサートには、ソリストはいないのね?」と言いました。一瞬黙ったアンドレ・カザレ(Andre Cazalet)さん、「いるいる!」と大笑い。「トロンボーンのソリストがいるよ!」と切り返されました。
「パリ管のトロンボーン首席は大変だよ。海外公演では、ボレロのリクエストが多いから。」と。そうですよね。
前々回の公演だったでしょうか、札幌のホールでリハを聴かせていただいたことがありますが、その時もボレロをやっていました。ちょうどフルートセクションの真後ろに小太鼓があったので、ヴィセンス・プラッツ(Vicens Prats)さん、「うるさいから、僕の後ろにアクリル板を立てて!」と要求したとか。練習の時、ボレロになったら、彼は、おもむろにポケットからティッシュペーパーを取り出し、小さく丸めて両方の耳に突っ込んでいましたっけ。
11月6日のボレロ、ヴァイオリニストの礒絵里子さんのブログを見ましたら、エッシェンバッハは途中まで、腕を使わずに指揮しておられたとか。そういった部分は、ラジオではわかりませんよね。映像を見てみたいものです。
”NHK音楽祭2007 クリストフ・エッシェンバッハ指揮パリ管弦楽団演奏会”
クラシック・ロイヤルシート
放送日 :2007年11月11日(日) チャンネル :BS2
放送時間 :翌日午前0:55~翌日午前2:46(111分)
「序曲“ローマの謝肉祭”」 ベルリオーズ作曲
「バレエ組曲“火の鳥”」(1919年版) ストラヴィンスキー作曲
「組曲“マ・メール・ロア”」 ラヴェル作曲
「バレエ音楽“ラ・ヴァルス”」 ラヴェル作曲
「ボレロ」 ラヴェル作曲
(管弦楽)パリ管弦楽団
(指揮)クリストフ・エッシェンバッハ
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「ホルン」カテゴリの記事
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- ベルギーから帰国(2019.07.11)
- 10月5日「管楽器奏者の為の“アトリエ”」(2018.10.03)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2018 講座説明③ 「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(2018.09.08)
- 根本雄伯君、ボルドー国立地方音楽院の教授に!(2018.09.05)
「”パリ&フランス”」カテゴリの記事
- 根本雄伯君、ボルドー国立地方音楽院の教授に!(2018.09.05)
- 「パイパーズ 438」(2018年2月号)、届きました!(2018.01.19)
- ヴィルクローズ国際音楽講習会参加体験記(パイパーズ 437)(2018.01.18)
- 【根本雄伯 ナチュラルホルン マスタークラス&ミニコンサート】チラシ裏面(2017.09.19)
- 根本雄伯 ナチュラルホルン マスタークラス&ミニコンサート (10月29日)(2017.09.16)
「フルート」カテゴリの記事
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- 10月5日「管楽器奏者の為の“アトリエ”」(2018.10.03)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2018 講座説明③ 「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(2018.09.08)
- 「管楽器奏者の為の“アトリエ”」(10月5日午後開催)のチラシ(2018.09.07)
- カンピオン講座の案内が「バンドジヤーナル9月号」に!(2018.09.04)
「”パリ管(パリ管弦楽団)”」カテゴリの記事
- 「パイパーズ 438」(2018年2月号)、届きました!(2018.01.19)
- パリ管金管クインテットのマスタークラス&ミニコンサート(パイパーズ 438)(2018.02.17)
- ヴィルクローズ国際音楽講習会参加体験記(パイパーズ 437)(2018.01.18)
- 「国際フランス音楽アカデミー」終了(2015.06.26)
- ミッシェル・プラソン設立の「国際フランス音楽アカデミー」金管の部(6月15日~21日)(2015.06.15)
「オーケストラ」カテゴリの記事
- 文化会館へ(2016.04.11)
- 函館へ ② (7月7日~9日)(2015.07.08)
- 読響+ロト 定期公演 (7月1日)(2015.07.01)
- 読響+ロト 読響メトロポリタンシリーズ(6月24日)(2015.06.27)
- すっかりご無沙汰で…(2015.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント