”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”③<作り器>
7月2日と7月8日に、”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”についての記事を書きましたが、この”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”、我が家では、今年の夏の間中、ブームが続きました。
”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”の正体は、水切りヨーグルト。ナチュラルヨーグルトを、コーヒーの濾紙で水気を切って作るのです。最初は、上に出来る”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”に人気が集中し、水分として出る乳清(ホエー)は、仕方なく消費している感じでしたが、カシスジュースと合わせたら、素晴らしくも美味!暑い間は、ホエー&カシスドリンクが、朝一番の飲み物として大人気となりました。
”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”と、乳清(ホエー)は、今年の夏の家族の健康を支えてくれたようです。
”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”を作る時、最初は、コーヒー用のドリップ器を利用。ドリップ器に濾紙を敷き、ラップで蓋をし、ドリップ器の下にはボールを当てて、冷蔵庫に入れていました。これで上手に出来るのですが、不安定で、冷蔵庫内で倒れる心配がありましたし、ホエーをこぼさずに取り出すのは一苦労でした。
安定性のある容器を探して、スーパーに行く度に調理用品売場をウロウロしました。大きめの”茶こし”を見て閃いたのが、”蓋付きマグカップ&茶こし”というアイデア。家にある蓋付きマグカップで試そうと、スーパーに置いてある中で最も大きい”茶こし”を買ってきて、実験。径はピッタリだったのですが、マグカップの深さでは、”茶こし”がホエーに浸かってしまいそう・・・。
台所を見回して見つけたのが、”スクリュートップキーパー”。パン作りの時に粉類を混ぜておいておく為に買ったものだけれど、夏はパン作りはお休みするので、使わずに置いてあったのです。”茶こし茶こしを入れてみたら、うまくいきました!蓋もちゃんと閉まる!
高さもあるので、作った”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”が、ホエーに浸かる心配も無いし、スクリュートップだから、冷蔵庫内でこぼれる心配ゼロ。おあつらえ向きの”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”作り器となりました!
”スクリュートップキーパー&茶こし”のセット、姪のT子ちゃんにプレゼントしたところ、「うまく水分が落ちていき気持ちがいいセット」と喜ばれました。(写真は、T子ちゃんにプレゼントしたセットの写真です。)
スクリュートップキーパー(screw-top 'KEEPER' 500ml)は¥348、クリーン茶こし72m/mは¥210でした。
今度、作り方レポートを載せますので、お楽しみに!
7月2日”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”
↓
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_2de9.html
7月8日”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”②<乳清(ホエー)の利用法>
↓
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_50c8.html
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「イザベル・カンピオンを囲んで」(2016.10.04)
- ななんと、ブログ10周年!!!(2016.10.03)
- 追分で鰻を!(2016.07.06)
- パークサイドカフェ(2016.07.01)
- 「炭割烹 北野」(2016.04.24)
「料理」カテゴリの記事
- 函館へ ③ (7月7日~9日)(2015.07.09)
- 函館へ ② (7月7日~9日)(2015.07.08)
- 「星之珈琲スフレ館 下北沢店」(2014.05.16)
- 季節外れのグラタン(2014.05.23)
- 代官山TSUTAYAのアイヴィープレイスでブランチ(2014.04.22)
「”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき”」カテゴリの記事
- ♪57万アクセス突破♪ ← 2カ月半ほど前・・・ (2013.07.08)
- ♪56万アクセス突破♪ ← 約2か月前・・・(2013.04.09)
- ♪55万5千アクセス突破♪ ←6週間ほど前・・・(2013.03.03)
- “はすみふぁーむ”のシードル(2013.01.29)
- ♪53万アクセス突破♪ ← 2か月以上前・・・(2012.11.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント