疑問:”ヨーロッパ室内管弦楽団”と”ヨーロッパ室内楽管弦楽団”の違い
今公開されているモーツァルトのオペラ「魔笛」の映画の演奏は、”ヨーロッパ室内管弦楽団”が担当したのだと、私はずっと思っていました。というのは、映画の最後に出る演奏者リストの中に、フランソワ・ルルー(Francois Leleux)の名前が有ったと思うから。流れていく演奏者リストから名前を読み取るのは至難の業だったので、確かとはいえませんが、以前に”ヨーロッパ室内管弦楽団”とフランソワ・ルルーの共演があったので、「ああ、なるほど。」と勝手に納得していました。
ところが、今日、映画「魔笛」の公式サイトをよくよく見たら、「演奏: ヨーロッパ室内楽管弦楽団」 となっています。”ヨーロッパ室内管弦楽団”は、アーノンクールやアバドとのCDを出しているし、日本公演も行っていますが、”ヨーロッパ室内楽管弦楽団”の方は、検索をかけても、映画「魔笛」関連の記事しか出てきません。
amazon.co.jpのサイトに行き、試しに”ヨーロッパ室内管弦楽団”で検索してみましたら、映画「魔笛」のオリジナルサウンドトラックが一番上に出ます。そして、サウンドトラックの方の表記は、「演奏:ヨーロッパ室内管弦楽団 」となっていました。ってことは、同じ団体なのかしら?
団体名の日本語訳が2つあるというオチでしょうか。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「オペラ」カテゴリの記事
- 根本雄伯編曲ワークショップのチケット販売開始予定 → 10月16日(2017.10.12)
- ”サラ・ルヴィオン フルートリサイタル”練習開始(5月24日)(2014.05.24)
- 佐野成宏&林美智子ジョイントコンサート@軽井沢大賀ホール(5月10日)(2014.05.10)
- 昼と夜に小籠包!!(2013.06.15)
- ナントのラ・フォル・ジュルネで絶賛を博した「海」の楽譜、ネット配信開始!!(2013.05.27)
「”魔笛”」カテゴリの記事
- 根本雄伯の編曲ワークショップ、無事終了♪ (11月14日)(2017.11.16)
- 根本雄伯編曲ワークショップ、11月14日に開催!(2017.11.12)
- 根本雄伯編曲ワークショップのチケット販売開始 → 10月16日 0:00(2017.10.15)
- 根本雄伯編曲ワークショップのチケット販売開始予定 → 10月16日(2017.10.12)
- ~演奏家のための実践的編曲ワークショップ~ 「フランスで活躍中のホルン奏者&編曲家 根本雄伯に ”編曲の勘どころ”を訊いてみよう!」 チラシ完成(2017.10.09)
「オーケストラ」カテゴリの記事
- 文化会館へ(2016.04.11)
- 函館へ ② (7月7日~9日)(2015.07.08)
- 読響+ロト 定期公演 (7月1日)(2015.07.01)
- 読響+ロト 読響メトロポリタンシリーズ(6月24日)(2015.06.27)
- すっかりご無沙汰で…(2015.05.18)
「管楽器(フルートとホルンを除く)」カテゴリの記事
- 少人数制「クラリネット奏者の為の”アトリエ”」の受講者の方々は、必ずお読みください。(2019.10.17)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座説明② 少人数制「クラリネット奏者の為の“アトリエ”」(10月21日開催)(2019.09.25)
- 「イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”2019」講座日程(10/21~10/25)のお知らせ(9月20日版)(2019.09.20)
- 少人数制「クラリネット奏者の為の”アトリエ”」、満席となりました。(2019.09.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント