« TRENTOTTO(下北沢) | トップページ | スーツァンレストラン陳 »

2007年8月14日 (火)

疑問:”ヨーロッパ室内管弦楽団”と”ヨーロッパ室内楽管弦楽団”の違い

今公開されているモーツァルトのオペラ「魔笛」の映画の演奏は、”ヨーロッパ室内管弦楽団”が担当したのだと、私はずっと思っていました。というのは、映画の最後に出る演奏者リストの中に、フランソワ・ルルー(Francois Leleux)の名前が有ったと思うから。流れていく演奏者リストから名前を読み取るのは至難の業だったので、確かとはいえませんが、以前に”ヨーロッパ室内管弦楽団”とフランソワ・ルルーの共演があったので、「ああ、なるほど。」と勝手に納得していました。

ところが、今日、映画「魔笛」の公式サイトをよくよく見たら、「演奏: ヨーロッパ室内楽管弦楽団」 となっています。”ヨーロッパ室内管弦楽団”は、アーノンクールやアバドとのCDを出しているし、日本公演も行っていますが、”ヨーロッパ室内楽管弦楽団”の方は、検索をかけても、映画「魔笛」関連の記事しか出てきません。

amazon.co.jpのサイトに行き、試しに”ヨーロッパ室内管弦楽団”で検索してみましたら、映画「魔笛」のオリジナルサウンドトラックが一番上に出ます。そして、サウンドトラックの方の表記は、「演奏:ヨーロッパ室内管弦楽団 」となっていました。ってことは、同じ団体なのかしら?
団体名の日本語訳が2つあるというオチでしょうか。

|

« TRENTOTTO(下北沢) | トップページ | スーツァンレストラン陳 »

音楽」カテゴリの記事

オペラ」カテゴリの記事

”魔笛”」カテゴリの記事

オーケストラ」カテゴリの記事

管楽器(フルートとホルンを除く)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 疑問:”ヨーロッパ室内管弦楽団”と”ヨーロッパ室内楽管弦楽団”の違い:

« TRENTOTTO(下北沢) | トップページ | スーツァンレストラン陳 »