« ”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき” | トップページ | 菅原淳さんのバルトークの動画配信(第2日テレ) »

2007年7月 2日 (月)

♪”講座「伴奏法ってすごい!」”が開講されます(7月9日より4回シリーズ)♪

5月19日に、”講座「伴奏法ってすごい!」(7月開講)”という記事を書きましたが、”講座「伴奏法ってすごい!」”の第1回目が、7月9日(月)に”レプレ新宿”で行われます。来週の月曜日です。
7月9日分は、あと数人で締め切りの模様ですので、ご希望の方は、どうぞお早めに。4回の講座は、単発で受講されても、お解りになるように考えられていますが、第1回目には”伴奏法”概論的なことが含まれますので、出来れば受講された方が良いと思います。

伴奏法”は、日本ではあまり知られていない分野です。”歌曲伴奏法”の方は、ドイツで発展した分野なので、日本でも比較的知られていますが、”器楽伴奏法=ピアノ伴奏法 Accompagnement au piano ”は、フランスで発展した分野なので、日本では知られておりません。
今回の、”講座「伴奏法ってすごい!」”は、日本では知られていない”ピアノ伴奏法 Accompagnement au piano を、日本に広めたいという考えで企画されております。

ピアノ伴奏法”は、他の楽器の方の伴奏をする為の勉強ですが、その初歩の段階の勉強には、音楽の基礎を実践的に学ぶことが含まれ、そこには、ソロの演奏にも、室内楽の演奏にも、また、音楽を鑑賞することにも必要な音楽の基本的要素が入っております。
私は、フランスで”ピアノ伴奏法”を学んだ方々の演奏に、ずっと憧れを持っており、いつか、この”ピアノ伴奏法”について知りたいと思っておりましたので、昨年2回、”伴奏法”の講座を、共催・主催させていただく機会を持つことが出来、大変幸せです。
(昨年6月には、”主催:レプレ新宿 共催:コンセール・パリ・トーキョウ”で、規模の大きな講座を、また、9月にはコンセール・パリ・トーキョウの独自開催で、”パリ国立高等音楽院伴奏科で行われているレッスンを体験すること”を目的とした小規模の実践型講座を企画致しました。)

今回は、昨年6月に単発で行われた講座(主催:レプレ新宿、共催:コンセール・パリ・トーキョウ)の第2弾、4回シリーズです。講師は、昨年と同じく、パリ国立高等音楽院の伴奏科を卒業された藤田朗子さんです。
第1回 7月9日(月) 伴奏法とアナリーゼ入門
第2回 9月10日(月) アナリーゼの実践と初見試奏
第3回 10月15日(月) スコアリーディングの薦め
第4回 11月19日(月) とにかく移調してみよう
*毎回、10:30~12:00です。

音大で既に学んでいる和声やアナリーゼの知識を、実際の演奏に活かすポイントを伝授して下さるとのこと。実際に伴奏をする時だけでなく、ソロにも、室内楽にも役立つ講座ですので、演奏に携わる方には見逃せない企画です!

*お申し込み先は、”レプレ新宿”です。
TEL:03-3379-2388 FAX:03-3379-2464
Mail to:lepre-shinjuku@music.kawai.co.jp
*コンセール・パリ・トーキョウ会員の方は、会員料金が適用になりますので、お申し込みの際にお申し出下さい。

講座の詳細は、下記の”レプレ新宿”のサイトをご覧下さい。
サイトから受講申込書がダウンロード出来ます。
http://www.music.kawai.co.jp/lepre-shinjuku/news/20070514.html

過去の”ピアノ伴奏法”の講座については、下記のコンセール・パリ・トーキョウのサイトをご覧下さい。
http://hw001.gate01.com/roman/paristokyo/

5月19日の記事、”講座「伴奏法ってすごい!」(7月開講)”は、こちらです。
http://paris-tokyo.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_2d4f.html

|

« ”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき” | トップページ | 菅原淳さんのバルトークの動画配信(第2日テレ) »

音楽」カテゴリの記事

ピアノ」カテゴリの記事

”伴奏法”」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ♪”講座「伴奏法ってすごい!」”が開講されます(7月9日より4回シリーズ)♪:

« ”フロマージュ・ブラン(白チーズ)もどき” | トップページ | 菅原淳さんのバルトークの動画配信(第2日テレ) »