パリ管のロストロポーヴィッチ追悼演奏会(5月24日)
パリ管の来日公演チケット発売は、6月17日に開始されました。
来日公演チケット発売の記事を書いた後、久し振りにパリ管のサイトに行ってみました。そうしたら、パリ管は5月24日に、”ロストロポーヴィッチ追悼演奏会”をやったことがわかりました。その日、20時からパリ管の定期コンサートがありましたが、”ロストロポーヴィッチ追悼演奏会”は、定期コンサートに先駆けて18時から。入場無料。
サイトには、”40年間親しい間柄にあったロストロポーヴィッチ氏を偲ぶ為に、パリ管は彼の2人のお弟子さん(Tatjana Vassilieva,Xavier Phillips) を招いてコンサートをする”と書かれていました。
Jeudi 24 mai 2007
Salle Pleyel - 18h - Entree libre
Hommage a Mstislav Rostropovitch
Ronald Zollman direction
Tatjana Vassilieva violoncelle
Xavier Phillips violoncelle
Chostakovitch: Concerto pour violoncelle et orchestre n° 1, en mi bemol majeur, op. 107
Dutilleux: Tout un monde lointain, concerto pour violoncelle et orchestre
ロストロポーヴィッチさんが亡くなったのは4月27日ですから、1ヶ月も経たない内に、この追悼演奏会をやったことになります。物事の進みの悪いのがフランス式と思っていたのですが、違うんですね。これぞという時には、早い。しかも、入場無料です。”パリ管って、すごい!”と思いました。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「”パリ&フランス”」カテゴリの記事
- 根本雄伯君、ボルドー国立地方音楽院の教授に!(2018.09.05)
- 「パイパーズ 438」(2018年2月号)、届きました!(2018.01.19)
- ヴィルクローズ国際音楽講習会参加体験記(パイパーズ 437)(2018.01.18)
- 【根本雄伯 ナチュラルホルン マスタークラス&ミニコンサート】チラシ裏面(2017.09.19)
- 根本雄伯 ナチュラルホルン マスタークラス&ミニコンサート (10月29日)(2017.09.16)
「”パリ管(パリ管弦楽団)”」カテゴリの記事
- 「パイパーズ 438」(2018年2月号)、届きました!(2018.01.19)
- パリ管金管クインテットのマスタークラス&ミニコンサート(パイパーズ 438)(2018.02.17)
- ヴィルクローズ国際音楽講習会参加体験記(パイパーズ 437)(2018.01.18)
- 「国際フランス音楽アカデミー」終了(2015.06.26)
- ミッシェル・プラソン設立の「国際フランス音楽アカデミー」金管の部(6月15日~21日)(2015.06.15)
「オーケストラ」カテゴリの記事
- 文化会館へ(2016.04.11)
- 函館へ ② (7月7日~9日)(2015.07.08)
- 読響+ロト 定期公演 (7月1日)(2015.07.01)
- 読響+ロト 読響メトロポリタンシリーズ(6月24日)(2015.06.27)
- すっかりご無沙汰で…(2015.05.18)
「弦楽器(ハープ・ギターを含む)」カテゴリの記事
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2018 講座説明③ 「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(2018.09.08)
- 「ひとりヴァイオリンをめぐるフーガ」が週間ベストセラー第3位に!(2016.04.10)
- テディ・パパヴラミの著作の日本語版発刊!(2016.03.26)
- ディ・パパヴラミ(vn)&萩原麻未(p) 特別リサイタル 2016 (4月7日)(2016.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント