歌舞伎パリ公演の感想
パリ在住の2人の友人が歌舞伎パリ公演に行き、感想をメールで送ってくれました。
1人の方は、フランスに行ってから歌舞伎や文楽や能に興味を持ち、シャイヨー宮での歌舞伎公演にも足を運ばれたとか。”離れてみると、その良さがわかる”と、その方は書いておられます。私も、日本にいる時は、特に”自分は日本人だ”と意識することはなかったのですが、留学時代は、数日遅れで届く紅白歌合戦の映像を見に友人と出かけたり、津軽三味線を聴いたりと、日本を意識して過ごしていたように思います。
もう1人はヨーロッパに長く住んでいる方で、歌舞伎初体験だったようですが、とても楽しかったとのことです。フランス語の堪能な彼女に”口上”について訊ねたのですが、”口上”はほぼフランス語、その歌舞伎的アクセントのフランス語が、フランス人に大うけだったそうです。
”歌舞伎パリ公演”についての記事を書いているうちに、私の中に”日本に居るんだもの、もっと日本を楽しまなくっちゃ。”という気持ちが生まれました。日本に居ると、”そんなこと、いつでも出来る”と思い勝ちなのですが。
| 固定リンク
「オペラ」カテゴリの記事
- 根本雄伯編曲ワークショップのチケット販売開始予定 → 10月16日(2017.10.12)
- ”サラ・ルヴィオン フルートリサイタル”練習開始(5月24日)(2014.05.24)
- 佐野成宏&林美智子ジョイントコンサート@軽井沢大賀ホール(5月10日)(2014.05.10)
- 昼と夜に小籠包!!(2013.06.15)
- ナントのラ・フォル・ジュルネで絶賛を博した「海」の楽譜、ネット配信開始!!(2013.05.27)
「バレエ」カテゴリの記事
- ♪56万アクセス突破♪ ← 約2か月前・・・(2013.04.09)
- 「パリ・オペラ座へようこそ ライブビューイング 2012~2013」@Bunkamuraル・シネマ(2013.02.27)
- バレエ”KAGUYAHIMÉ(かぐや姫)”再演@パリ・オペラ座(2013.01.27)
- 読響+カンブルラン(10月18日&20日)(2012.10.17)
- ♪50万5千アクセス突破♪ ← 3週間ちょっと前(2012.06.18)
「”歌舞伎パリ公演”」カテゴリの記事
- KATEIGAHO International Edition (KIE)(2007.09.11)
- ♪歌舞伎パリ公演のプログラムが届きました♪(2007.07.29)
- 本日のNHKプレミアム10は、「オペラ座の弁慶 團十郎・海老蔵 パリに傾く(かぶく)」です!(2007.06.08)
- 6月8日のNHK”プレミアム10”は、「オペラ座の弁慶」(2007.06.05)
- 3万アクセス突破(2007.05.16)
「”パリ・オペラ座公演”」カテゴリの記事
- ♪56万アクセス突破♪ ← 約2か月前・・・(2013.04.09)
- 「パリ・オペラ座へようこそ ライブビューイング 2012~2013」@Bunkamuraル・シネマ(2013.02.27)
- バレエ”KAGUYAHIMÉ(かぐや姫)”再演@パリ・オペラ座(2013.01.27)
- 「ペレアスとメリザンド」の本(2012.08.26)
- ♪50万5千アクセス突破♪ ← 3週間ちょっと前(2012.06.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。日本を離れると日本に興味が沸くというお話、私も同じです。パリ(2年間滞在)から帰国後に、能の仕舞の稽古を始めたり歌舞伎座に足しげく通いはじめました。
日本人である私、日本のことを知っているつもりで実は”識ってなぞいなかった”ことを海外で気づかされました。また、日本の文化の深さ、良さをdecourvertできたのもフランスに居たからこそです。日本のことをもっと奥深くさぐっていきたいと思っています。
投稿: 向日葵 | 2007年4月 8日 (日) 16時52分