ピエール=ローラン・エマール? ピエール=ロラン・エマール?
アルファベットで書かれている言葉のカタカナ表記って難しいですね。
私はこれまで、ピエール=ローラン・エマール(PIERRE-LAURENT AIMARD)と書いていましたが、招聘元のサイトを見たところ、ピエール=ロラン・エマールとなっていました。別人と思われると困るので、以前に書いた記事にも、ピエール=ロラン・エマールを括弧に入れて書き足しました。
音楽家の名前は、招聘元のサイトの表記を調べてから書くべきなのでしょう。招聘元が決まっていない場合は、発音に近く書くことになる思います。が、その場合も、原語での発音を基本にするのか、英語での発音を基本にするのか、問題になるところではないでしょうか。
例えばChopin。日本ではショパンで通っていますけれど、これはフランス語読みが基本になっていると思います。英語で極普通に読めば、チョピンとなると思いますが、英語を使う方々は、何と発音されているのでしょうか???
アルファベットで書く名前をカタカナ表記する際にも難しい点がありますが、とっても困るのは、中国系等漢字名前のカタカナ表記。例えば、毛沢東を”モウタクトウ”と発音すると、日本人以外の人には、全く誰のことだかわからないのです・・・
話がピエール=ローラン・エマール(ピエール=ロラン・エマール)から大分離れましたが、今夜、パリ・オペラ座では、エマール企画の室内楽コンサートが行われます(3月11日20時30分開演)。パリ在住の友人が聴きに行く予定なので、後ほど、感想を聞かせて貰おうと思っています。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「ピアノ」カテゴリの記事
- 少人数制「鍵盤楽器奏者の為の”アトリエ”」受講者の方々は、必ずお読みください。(2019.10.16)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- 《「グループ講座」受講者の感想文》 ← 「私の体験が希望となれば」と(2019.09.30)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座説明① 少人数制「鍵盤楽器奏者の為の“アトリエ”」(10月21日開催)(2019.09.24)
- 「イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”2019」講座日程(10/21~10/25)のお知らせ(9月20日版)(2019.09.20)
「オペラ」カテゴリの記事
- 根本雄伯編曲ワークショップのチケット販売開始予定 → 10月16日(2017.10.12)
- ”サラ・ルヴィオン フルートリサイタル”練習開始(5月24日)(2014.05.24)
- 佐野成宏&林美智子ジョイントコンサート@軽井沢大賀ホール(5月10日)(2014.05.10)
- 昼と夜に小籠包!!(2013.06.15)
- ナントのラ・フォル・ジュルネで絶賛を博した「海」の楽譜、ネット配信開始!!(2013.05.27)
「”パリ・オペラ座公演”」カテゴリの記事
- ♪56万アクセス突破♪ ← 約2か月前・・・(2013.04.09)
- 「パリ・オペラ座へようこそ ライブビューイング 2012~2013」@Bunkamuraル・シネマ(2013.02.27)
- バレエ”KAGUYAHIMÉ(かぐや姫)”再演@パリ・オペラ座(2013.01.27)
- 「ペレアスとメリザンド」の本(2012.08.26)
- ♪50万5千アクセス突破♪ ← 3週間ちょっと前(2012.06.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント