パリ・オペラ座バレエ公演鑑賞③
(2月5日分からの続き) 席に着いて、プログラムと当日の配役が書かれたパンフを読んだり、天井を見上げたり、オーケストラボックスを覗いたりしながら開演を待ちました。
天井にはシャガールの絵、そして大きなシャンデリア。深紅の壁や椅子や緞帳、金色のバルコニーの手すり、やはり、非日常の世界に迷い込んだ気分です。
この感じ、どこか歌舞伎座に似ていると思いました。色の系統も雰囲気も全く違いますが、どちらも非日常的。それが、スペクタクルへのワクワク感を作っているかもしれない。 当日の配役が書かれたパンフの最後に、”公演中のビデオ撮影と、フラッシュを用いた写真撮影は禁止です。”とフランス語、英語、ドイツ語で書かれていました。っていうことは、公演中でも、”フラッシュ無しの写真撮影”ならばOKってことですよね?大らかさにビックリ!
それではと、席で堂々と写真を撮りました。 1曲目は「Suite en blanc 白の組曲」、ダンサーは全員白の古典的な衣装で、如何にも”クラシックバレエ”という感じ。きれいな舞台でした。
休憩は20分。歩き回ってみました。吹き抜けの周りのシャンデリアに照らされた回廊をシャンパングラスを持った観客が歩き、張り出し部分で立ち止まってお喋り。何とも優雅です。
続く・・・
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ベルギーから帰国(2019.07.11)
- ハルニレテラス@軽井沢(2016.03.13)
- 軽井沢に泊まってから、万座へ(2016.03.11)
- 3シーズン振りのスキー!(3月9日・10日)(2016.03.10)
- 函館へ ③ (7月7日~9日)(2015.07.09)
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「オペラ」カテゴリの記事
- 根本雄伯編曲ワークショップのチケット販売開始予定 → 10月16日(2017.10.12)
- ”サラ・ルヴィオン フルートリサイタル”練習開始(5月24日)(2014.05.24)
- 佐野成宏&林美智子ジョイントコンサート@軽井沢大賀ホール(5月10日)(2014.05.10)
- 昼と夜に小籠包!!(2013.06.15)
- ナントのラ・フォル・ジュルネで絶賛を博した「海」の楽譜、ネット配信開始!!(2013.05.27)
「バレエ」カテゴリの記事
- ♪56万アクセス突破♪ ← 約2か月前・・・(2013.04.09)
- 「パリ・オペラ座へようこそ ライブビューイング 2012~2013」@Bunkamuraル・シネマ(2013.02.27)
- バレエ”KAGUYAHIMÉ(かぐや姫)”再演@パリ・オペラ座(2013.01.27)
- 読響+カンブルラン(10月18日&20日)(2012.10.17)
- ♪50万5千アクセス突破♪ ← 3週間ちょっと前(2012.06.18)
「”パリ・オペラ座公演”」カテゴリの記事
- ♪56万アクセス突破♪ ← 約2か月前・・・(2013.04.09)
- 「パリ・オペラ座へようこそ ライブビューイング 2012~2013」@Bunkamuraル・シネマ(2013.02.27)
- バレエ”KAGUYAHIMÉ(かぐや姫)”再演@パリ・オペラ座(2013.01.27)
- 「ペレアスとメリザンド」の本(2012.08.26)
- ♪50万5千アクセス突破♪ ← 3週間ちょっと前(2012.06.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント