2人のセバスチャン(第1回ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール in 八王子)
フランスから、「第1回ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール in 八王子」に参加する為に来た私の友人チェリストS君は、セバスチャン・ウールト君という。(コンクール期間中は、差し障りがあるといけないと思い、S君と書いていた。)
このコンクールには、フランス国籍のセバスチャンが2人参加していた。1人は私の友人のセバスチャン・ウールト君(以下、セバスチャンH)。もう1人は、サラ・ルヴィオン(2001年神戸国際フルートコンクール第1位)の友人のセバスチャン・ヴァン・クイック君(以下セバスチャンV)。
”フランス国籍のセバスチャン君”と云うことで、この2人は混同されてしまったらしく、2人共に第2次に進んだにも拘わらず、通過者の国籍表を見ると、第2次に進んだフランス人は1人となっている。
私は、この表を信じたので、自分の友人のセバスチャンH君が第2次に進んだ唯一のフランス人だと思っていた。なので、サラ・ルヴィオンと「第1回ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール in 八王子」の話をした時、彼女の友人のセバスチャンV君は第2次に進めなかったと話してしまった。それを聞いて、彼女は、「私の友達のセバスチャン、上手いのよ。それでも第2次に進めなかったなんて、レベルの高いコンクールなのね。」と言っていたが。
数日前、久しぶりに「第1回ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール in 八王子」のサイトを見た。セバスチャンH君にクリスマスメールを出した後、彼の演奏が聴きたくなって、「インターネット配信、まだ、やっているのかなぁ。」と思ってサイトに行った。まだ配信していた。第2次予選のページを見ていると、予想していなかったセバスチャンV君の名前が有る。「ええっ、これ、どういうこと???」勿論、セバスチャンH君の名前も有る。
国籍集計の表の方が間違っていることがわかった。2人共に、”フランス国籍のセバスチャン君”なので、1人と数えられてしまったのだろう。
サラ・ルヴィオンに、セバスチャンV君は第2次に進んでいたと訂正しなくては。
「第1回ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール in 八王子」の詳細は、下記サイトをご覧下さい。
↓
http://www.cassado-cello.jp/com/japanese/j_index.html
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「カサドコンクール」カテゴリの記事
- ♪26万5千アクセス突破♪(2009.12.11)
- 第2回ガスパール・カサド国際チェロコンクールin八王子 本選結果(2009.12.06)
- 第2回ガスパール・カサド国際チェロコンクールin八王子 第2予選結果(2009.12.03)
- 第2回ガスパール・カサド国際チェロコンクールin八王子 第1次予選結果(2009.11.30)
- 第2回ガスパール・カサド国際チェロコンクールin八王子(11月27日~12月6日)(2009.11.29)
「弦楽器(ハープ・ギターを含む)」カテゴリの記事
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2018 講座説明③ 「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(2018.09.08)
- 「ひとりヴァイオリンをめぐるフーガ」が週間ベストセラー第3位に!(2016.04.10)
- テディ・パパヴラミの著作の日本語版発刊!(2016.03.26)
- ディ・パパヴラミ(vn)&萩原麻未(p) 特別リサイタル 2016 (4月7日)(2016.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント