ケラス+パユ+ル・サージュ in Theatre du Chatelet
ジャン=ギアン・ケラス+エマニュエル・パユ+エリック・ル・サージュ、この3人は、ヨーロッパ各地や、サロン・ドゥ・プロヴァンスの音楽祭で共演していると王子ホールのサイトに書いてあったが、パリのシャトレ劇場でも共演している。
2003年3月16日の朝、ル・サージュからメールが入った。
「16日のコンサート、BBCのサイトからライブで聴けるよ。」という簡単なもの。
私は、その年、3月終わりにパリに行く計画をしていた。
3月のコンサートを調べている内に、シャトレ劇場で16日に行われるケラス+パユ+ル・サージュのコンサートを見つけ、ウェーバーの三重奏曲が好きな私は、「とっても聴きたいプログラムなのだけど、その時はパリに居ないから残念。」というメールを送っていた。
サイトから演奏を聴いたことのなかった私には、どうやって聴くのかわからなかった。
午前中に聴き方を調べ、午後は友人の出るマチネのコンサートに行って、19時からそのライブを聴いた。
ということは、コンサートは11時始まり。
シャトレ劇場の日曜朝のコンサートだったのだろう。
覚えている曲目は、ライネッケのウンディーネ(フルート&ピアノ)と、ヴィラ=ロボスのジェットホィッスル(フルート&チェロ)と、ウェーバーの三重奏曲。
放送には、3人の演奏家への短いインタビューも入ったように思う。
パリの朝を、シャトレ劇場からの眺めを思い浮かべながら、ちょっと不思議な気持ちで演奏を聴いたことを思い出す。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 《カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019の参加者数のご報告》 (2019.11.04)
- カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 、無事終了!(2019.10.27)
- 10/24(木)・10/25(金) に「グループ講座」を受講される方々へ(2019.10.23)
- 明日(10月21日)より、カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 が始まります。(2019.10.20)
- 【グループ講座受講の方へのお知らせ・ご注意等】第2弾 ←必ずお読みください(2019.10.19)
「ピアノ」カテゴリの記事
- 少人数制「鍵盤楽器奏者の為の”アトリエ”」受講者の方々は、必ずお読みください。(2019.10.16)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- 《「グループ講座」受講者の感想文》 ← 「私の体験が希望となれば」と(2019.09.30)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座説明① 少人数制「鍵盤楽器奏者の為の“アトリエ”」(10月21日開催)(2019.09.24)
- 「イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”2019」講座日程(10/21~10/25)のお知らせ(9月20日版)(2019.09.20)
「”パリ&フランス”」カテゴリの記事
- 根本雄伯君、ボルドー国立地方音楽院の教授に!(2018.09.05)
- 「パイパーズ 438」(2018年2月号)、届きました!(2018.01.19)
- ヴィルクローズ国際音楽講習会参加体験記(パイパーズ 437)(2018.01.18)
- 【根本雄伯 ナチュラルホルン マスタークラス&ミニコンサート】チラシ裏面(2017.09.19)
- 根本雄伯 ナチュラルホルン マスタークラス&ミニコンサート (10月29日)(2017.09.16)
「フルート」カテゴリの記事
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- 10月5日「管楽器奏者の為の“アトリエ”」(2018.10.03)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2018 講座説明③ 「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(2018.09.08)
- 「管楽器奏者の為の“アトリエ”」(10月5日午後開催)のチラシ(2018.09.07)
- カンピオン講座の案内が「バンドジヤーナル9月号」に!(2018.09.04)
「弦楽器(ハープ・ギターを含む)」カテゴリの記事
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2019 講座一覧 講座期間:10/21(月)~10/25(金) (2019.10.09)
- イザベル・カンピオン指導の“音楽家の為の運動療法”講座2018 講座説明③ 「“音楽家の為の運動療法”グループ講座」(2018.09.08)
- 「ひとりヴァイオリンをめぐるフーガ」が週間ベストセラー第3位に!(2016.04.10)
- テディ・パパヴラミの著作の日本語版発刊!(2016.03.26)
- ディ・パパヴラミ(vn)&萩原麻未(p) 特別リサイタル 2016 (4月7日)(2016.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント